Green Heart Wind Orchestra

楽団の歩み

過去の演奏会をご紹介します。

2024年12月14日 第11回アンサンブル会

GH_26th 演奏会の映像を
御覧ください
1.-4.  5.-7.

1. ドルチェ フルート アンサンブル(フルート)
 星に願いを / L.ハーライン 愛の挨拶 / E.エルガー
2. ぐりさく(サキソフォン)
 Tanti Anni Prima / A.ピアソラ コッツウォルズの風景 / 広瀬勇人
3. Team ChinaMoto(ホルン)
 崖ののポニョ あの日の川 / 久石譲
4. Play the Beethoven(ファゴット・クラリネット)
 Drei Duos für Klarinette und Fgott WoO 27 Nr. 3 1楽章/ベートーベン
5. チェルテット(ユーフォニアム・チューバ)
 CHEROKEE / J.Schooley
6. 時の踊り隊(クラリネット)
 DANCE OF THE HOURS / A.ポンキエルリ
7. GHB7人隊(金管パート)
 夏の丘の街 / 濱崎大吾

2024年9月15日 第30回定期演奏会

2024年9月15日(日)14:00開演
IMAホール (練馬区光が丘)
指揮 長堀拓斗 竹内健人 

〈プレコンサート〉
12の二重奏曲よりアレグロ(W. A. モーツァルト)/ホルン二重奏
ユー レイズ ミー アップ(R. ラヴランド)/ホルン二重奏
もののけ姫メドレー(作曲:久石譲 編曲:島津秀雄)/サックス四重奏

〈第1部〉
アルメニアン・ダンス パートⅠ(A. リード)
詩のない歌 (R. ルディン)
ムーアサイド組曲 (G. ホルスト)

〈第2部〉
バレエ音楽「くるみ割り人形」作品71より (P. I. チャイコフスキー)

〈アンコール〉
海の歌 (R. V. ウイリアムズ)

2023年5月7日 第29回定期演奏会

2023年5月7日(日)14:30開演
三鷹市公会堂(光のホール)
指揮 山元富雄 竹内健人 長堀拓斗

〈プレコンサート〉
メサイア序曲(G. F. ヘンデル)/木管四重奏
魔女の宅急便メドレー(西條太貫編曲)/クラリネット五重奏

〈第1部〉
シンフォニア・ノビリッシマ(R. ジェイガー)
天使の糧(C. フランク)
吹奏楽のための第三組曲「バレエの情景」(A. リード)

〈第2部〉
歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲(M. グリンカ)
交響詩「中央アジアの草原にて」(A. ボロディン)
歌劇≪イーゴリ公≫より「ダッタン人の踊り」(A. ボロディン)

〈アンコール〉
アーセナル(J. V. d. ロースト)
サーカスビー(H. フィルモア)

2022年5月15日 第10回アンサンブルコンサート

1. 亡き王女のパヴァーヌ / モーリス・ラヴェル カタルーニャ民謡「鳥の歌」 / パブロ・カザルス
2. ツインテールの女の子 / 八木澤教司 三つの魔法 / 高橋宏樹
3. Clapping Music / スティーブ・ライヒ
4. いつか王子様が / Frank Churchill ホールニューワールド / Alan Menken
5. 4本のフルートのための組曲フルーツ・パフェより フルーツ・パフェ, チョコレート・ダモーレ / 伊東康英
6. 常動曲 / ヨハン・シュトラウス
7. 亜麻色の髪の乙女 / C.ドビュッシー 編曲 津堅直弘
8. イギリスの宮廷音楽より パヴァーヌ, 王の狩りのジーク / J.ブル 編曲 E.ハワース
9. バラード / A.リード バイ・シュトラウス / ガーシュイン

2019年9月15日 第28回定期演奏会

2019年9月15日(日)17:30開演
烏山区民会館
指揮 山元富雄

〈プレコンサート〉
ジブリメドレー/サックス六重奏
弦楽セレナード ハ長調 第2楽章(P.I.チャイコフスキー)/クラリネット五重奏

〈第1部〉
フラッシング・ウインズ(J.ヴァンデルロースト)
吹奏楽のための聖歌(V.パーシケッティ)
パンチネロ(A.リード)

〈第2部〉
歌劇「魔笛」序曲(W.A.モーツァルト)
弦楽四重奏曲 第1番 ニ長調 第2楽章「アンダンテ・カンタービレ」(P.I.チャイコフスキー)
イタリア奇想曲(P.I.チャイコフスキー)

〈アンコール〉
ジャズ組曲 第2番 ワルツ第2番(D.ショスタコーヴィチ)

2019年3月24日 第9回アンサンブルコンサート

1. サクソフォン五重奏のための陳情組曲「エウロパ」 / 光田健一
2. 「ピアノ協奏曲第20番」より第3楽章 /モーツアルト
3. おしえて「アルプスのハイジ」より / 渡辺岳夫 編曲 井関るみ
4. 弦楽四重奏「アメリカ」ヘ長調作品96から第一楽章 / ドボルザーク
5. THE THIRD THIRD CLEOPATRA / 白岩優拓
6. グレンミラー・セレクション
7. Battle for ground / 嶋﨑雄斗 | ダイナマイト / →Pia-no-jaC←

2018年9月24日 第27回定期演奏会

2018年9月24日(月・祝)13:30開演
世田谷区民会館
指揮 山元富雄

〈プレコンサート〉
チャルダッシュ(V.モンティ)/クラリネット四重奏
summer(久石譲)/サックス五重奏
トッカータ(J.スクーリー)/ユーフォニアム・テューバ四重奏

〈第1部〉
シューマンの主題による変奏曲(R.ジェイガー)
詩的間奏曲(J.バーンズ)
吹奏楽のための第五組曲(インターナショナル・ダンス)(A.リード)

〈第2部〉
歌劇「ナブッコ」序曲(G.ヴェルディ)
三角帽子(M.d.ファリャ)

〈アンコール〉
カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲 (マスカーニ)

2018年2月18日 第8回ソロ・アンサンブルコンサート

1. ファゴット協奏曲変ロ長調より第2楽章 / モーツアルト
2. Eternal Story / 山下康介  トウー”ベー”コンティニュード” / 高橋宏樹
3. DANCE / JOHN STEVENS
4. GRAN JOTA / Francisco Tarrega / Arr. Kyousei
5. Las Miserables Medley / 作・編曲 Schonberg,C.-M. 校訂/編曲 今村岳志
6. 主よ、人の望みの喜びよ / J.S.Bach 編曲N.Kukiyama | Synchronized / 吉岡里菜
7. ソナタ変ロ長調KV292(196c)
8. 12 の二重奏曲より第1, 3, 11, 12番 / W.A. Mozart
9. フルート6重奏 / Matt H. ドラン
10. 月の旅人 1.ティコ 2.嵐の大洋 3.静かの海 / 高橋宏樹
11. ルーマニア民族舞曲 / ベラ・バルトーク 編曲 黒川圭一
12. ブエノスアイレスの春 / アストル ピアソラ 編曲 かとうまさゆき
13. ホルン四重奏変ロ長調より1楽章 / Constantin Homilius|Besame mucho / Consuelo Velasques
14. 笛吹の休日 1.笛吹きの牧歌 2.笛吹きの牧歌 4.軽快な笛吹き /ジャック カステレード
15. 金管8重奏のためのラファーガ / 河合和貴
16. スカラムーシュ 1.Vif 2.Modere 3.Brazileira / Mihaud
17. クラリネット五重奏曲イ長調K.581から2楽章 / モーツァルト

2017年9月9日 第26回定期演奏会

2017年9月9日(土)17:30開演
世田谷区民会館
指揮 山元富雄

〈第1部〉
アルヴァマー序曲(J.バーンズ)
コルシカ島の祈り(V.ネリベル)

〈第2部〉
フィンランディア(J.シベリウス)
交響曲第9番「新世界より」(A.ドヴォルジャーク)

〈アンコール〉
ベルリンの風 (P.リンケ)

2017年3月9日 第7回ソロ・アンサンブルコンサート

1. Concerto for Bass Trombone and Orchestra / C. Brubeck
2. Suite for Tuba チューバの為の組曲 / Don Haddad
3. Little Buckaroo リトル・カウボーイ / Anthony Dilorenzo
4. ホルン組曲Op.8 / Franz Joseph Strauss
5. ディヴェルティメントKV Anh 229(KV439b) Nr.3 / W.A.Mozart
6. ふるさと、風の通り道 / 岡野貞一 久石譲 編曲 佐々木崇宏
7. シシリエンヌ / Gabriel Faure 編曲 佐藤純人
8. ファゴットとチェロの為のソナタ / François Devienne
9. 日本の四季によるミニチュアシンフォニー / 日本古謡、文部省唱歌、山田耕作 編曲 石川亮太
10. The Times / 高橋宏樹
11. 「眠りの杜の美女」よりワルツ / P.I.Tchaikovsky 編曲 甲田健一
12. 「5つのディヴェルティメント変ロ長調K439b」 第1番より 1.アレグロ 2.メヌエット 5.ロンド / W.A.Mozart 編曲 クレイバー
13. 青銅の騎士 / Reinhold Gliere 編曲 西内真幾
14. シンフォニコOp.12 / Reicha Anton
15. Three More Cats for ten brass and percussion / Chris Hazell
16. クラリネット・ソナタOp.167 より第一楽章 / Charles Camille Saint-Saëns

2016年9月24日 第25回定期演奏会

2016年9月24日(土)17:30開演
世田谷区民会館
指揮 山元富雄

〈第1部〉
祝典舞曲(保科洋)
ダンス・フォー・バンド(小長谷宗一)
エル カミーノ レアル(A.リード)

〈第2部〉
シンフォニック・ダンス(A.ラフマニノフ)

〈アンコール〉
スラブ舞曲第8番 (ドボルザーク)

2015年9月26日 第24回定期演奏会

GH_24th

2015年9月26日(土)17:30開演
世田谷区民会館
指揮 山元富雄

〈第1部〉
春の猟犬 (A. リード)
プロセルピアの庭 (A. リード)
ハムレットへの音楽 (A. リード)

〈第2部〉
威風堂々4番 (E. エルガー)
吹奏楽のための第一組曲 (G. ホルスト)
吹奏楽のための第二組曲 (G. ホルスト)

〈アンコール〉
グリーンスリーヴスによる幻想曲 (R. V. ウィリアムズ)

2014年11月8日 第23回定期演奏会(世田谷芸術百華2014)

GH_24th

2014年11月8日(土)18:00開演
世田谷区民会館 世田谷区地域文化芸術振興補助金事業
指揮 山元富雄

〈第1部〉
ジーグ風フーガ (J.S.バッハ/G. ホルスト編曲)
フランス組曲 (D. ミヨー)
ロシアのクリスマス音楽 (A.リード)

〈第2部〉
ルスランとリュドミラ序曲 (M. グリンカ)
中央アジアの草原にて (A. ボロディン)
ダッタン人の踊り (A. ボロディン)

〈アンコール〉
トレパック (P.I.チャイコフスキー)

2013年9月29日 第22回定期演奏会(世田谷芸術百華2013)

GH_24th

2013年9月29日(日)14:00開演
世田谷区民会館 世田谷区地域文化芸術振興補助金事業
指揮 山元富雄

〈第1部〉
序曲「ルイ・ブラス」 (F. メンデルスゾーン)
「ペール・ギュント」第1組曲 (E. グリーグ)
バレエ音楽「四季」より『秋』 (A. グラズノフ)

〈第2部〉
ジュビリー序曲 (F. スパーク)
アーデンの森のロザリンド (A. リード)
テイア~光の女神~ (B. アッペルモント)

〈アンコール〉
サーカス・ビー (H. フィルモア)

2012年10月28日 第21回定期演奏会

GH_24th

2012年10月28日(日)13:30開演
世田谷区民会館 
指揮 山元富雄

〈第1部〉
ドムス (J.V.d.ロースト)
リンカンシャーの花束 (P. グレインジャー)
ウエストミンスターの鐘 (L. ヴィエルヌ)

〈第2部〉
交響曲 第7番 イ長調 Op.92 (L.v.ベートーヴェン)

〈アンコール〉
愛のあいさつ (E. エルガー)
サーカス・ビー (H. フィルモア)

2011年9月25日 第20回定期演奏会

GH_24th

2011年9月25日(日)13:30開演
世田谷区民会館
指揮 山元富雄

〈第1部〉
組曲「ホルベアの時代から」 (E. グリーグ)
管弦楽組曲 第3番 (J.S.バッハ)

〈第2部〉
ダビデの栄光 (広瀬勇人)
メトロノーム (D. ブルジョア)
交響曲 第1番 (R. ジェイガー)

〈アンコール〉
ユー・レイズ・ミー・アップ (R. ラヴランド)

2010年9月26日 第19回定期演奏会

GH_24th

2010年9月26日(日)14:00開演
世田谷区民会館 
指揮 山元富雄

〈第1部〉
ブローニュの森 (樽屋雅徳)
「スペイン組曲」より セビリア (I. アルベニス)
ケベック ~北の狂詩曲~ (J.V.d.ロースト)

〈第2部〉
組曲「仮面舞踏会」 (A. ハチャトゥリアン)
序曲「ロシアの復活祭」 (N. リムスキー=コルサコフ)

〈アンコール〉
主よ人の望みの喜びを (J.S.バッハ)
サーカスビー (H. フィルモア)

2009年9月27日 第18回定期演奏会

GH_24th

2009年9月27日(日)14:00開演
世田谷区民会館
指揮 山元富雄

〈第1部〉
呪文と踊り (J.B.チャンス)
ユー・レイズ・ミー・アップ (B.グラハム& R.ラヴランド 編曲 高橋宏樹)
ハンガリー狂詩曲 第二番 (F. リスト)

〈第2部〉
アルメニアン・ダンス パートⅠ&Ⅱ (A. リード)

〈アンコール〉
ワシントン・ポスト(J.F.スーザ)
サーカスビー (H. フィルモア)

2008年10月12日 第17回定期演奏会

GH_24th

2008年10月12日(日)13:30開演
世田谷区民会館
指揮 山元富雄
(団内指揮者)鈴木広信

〈第1部〉
アメリカン・フェイス (D.R.ホルジンガー)
アット・モーニングス・ファースト・ライト (D.R.ギリングハム)
オセロ (A. リード)

〈第2部〉
シング・シング・シング (L. プリマ  編曲:岩井直溥)
ミュージカル「キャッツ」より (A.L.ウェバー 編曲:J.d.メイ)
アンダンテ・カンタービレ(弦楽四重奏曲第1番ニ長調作品11より第2楽章) (P. I.チャイコフスキー 編曲:W.ハウヴェスト)
幻想序曲《ロメオとジュリエット》シェイクスピアに基づく (P. I.チャイコフスキー 編曲:M.H.ハインズレー)

〈アンコール〉
サーカスビー (H. フィルモア)

2007年9月23日 第16回定期演奏会

GH_24th

2007年9月23日(日)14:30開演
世田谷区民会館
指揮 山元富雄
(団内指揮者)小洞卓巳 鈴木広信

〈第1部〉
歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲 (E. フンパーディンク)
ハンガリーの5つのスケッチより (B. バルトーク)
  l.セークレルとの夕べ ll.熊踊り V.豚飼いの踊り
シーゲート序曲 (J. スウェアリンジェン)
海の男達の歌 (R.W.スミス)
ミュージカル「ミス・サイゴン」より (C.M.シェーンベルグ)

〈第2部〉
シェナンドーァ (F. ティケリ)
メキシコの祭り - メキシコ民謡による交響曲 (H.O.リード)
 I. プレリュードとアズテック・ダンス ll.ミサ lll.カーニヴァル

〈アンコール〉
宇宙戦艦ヤマト (宮川泰)
サーカスビー (H. フィルモア)

2006年10月15日 第15回定期演奏会

GH_24th

2006年10月15日(日)15:00開演
世田谷区民会館
指揮 山元富雄
(団内指揮者)小洞卓巳 鈴木広信

〈第1部〉
ダイナミカ (J.V.d.ロースト)
小組曲 (C. ドビュッシー 編曲:建部知弘)
   I小舟にて II 行列 IIIメヌエット IVバレエ
風紋 (原典版) (保科洋)
空中都市「マチュピチュ」−隠された太陽神殿の謎 (八木澤教司)

〈第2部〉
喜歌劇「詩人と農夫」序曲 (F.v.スッペ 編曲:高橋徹)
めざめ (B. アッペルモント)
吹奏楽のための交響詩「ぐるりよざ」 (伊藤康英)
  I 祈り II唄 III祭り

〈アンコール〉
サーカスビー (H. フィルモア)

2005年10月2日 第14回定期演奏会

2005年10月2日(日)13:00開演
世田谷区民会館
指揮 山元富雄
(団内指揮者)小洞卓巳 鈴木広信

〈第1部〉
若草山のファンファーレ (酒井格)
歌劇「ローエングリン」より「エルザの大聖堂への行列」 (R. ワーグナー)
吹奏楽のための叙情的「祭り」 (伊藤康英)
アイヴァンホー (B. アッぺルモント)

〈第2部〉
エヴァー・グリーン’70s (明光院正人)
真珠の首飾り (J. グレイ)
コーヒールンバ(木管8重奏) (J.M.ペローニ)
シャンソン・メドレー 〜モンマルトルの小径〜 (真島俊夫)

〈第3部〉
フニクリ・フニクラ狂詩曲 (L. デンツァ)
カンタベリー・コラール (J.V.d.ロースト)
吹奏楽のためのシンフォニック・ソング (R.R.ベネット)

〈アンコール〉
星に願いを (L. ハーライン)
スター・パズル・マーチ (小長谷宗一)

2004年10月24日 第13回定期演奏会

2004年10月24日(日)14:00開演
世田谷区民会館
指揮 山元富雄
(団内指揮者)小洞卓巳 鈴木広信

〈第1部 Original stage〉
アルセナール (J.V.d.ロースト)
吹奏楽のための木挽歌 (小山清茂)
交響曲第一章「指輪物語」より(抜粋) (J.d.メイ)

〈第2部 Pops Stage〉
ズームイン!!朝! (宮川泰)
ソング・オブ・ライフ(TBS系TV「世界遺産」テーマ曲) (鳥山雄司)
愛するデューク (S. ワンダー)
オペラ座の怪人 (A.L.ウェバー)

〈第3部 Classic stage〉
歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲 (P. マスカーニ)
スペイン奇想曲 (N. リムスキー=コルサコフ)

〈アンコール〉
Irish Tune from County Derry (P. グレインジャー)
アルセナール (J.V.d.ロースト)

2003年10月5日 第12回定期演奏会

2003年10月5日(日)14:00開演
世田谷区民会館
指揮 山元富雄
(団内指揮者)小洞卓巳

〈第1部 Classical stage〉
トッカータとフーガ 二短調 (J.S.バッハ)
亡き王女のためのパヴァーヌ (M.J.ラヴェル)
狂詩曲「スペイン」 (E.シャブリエ )

〈第2部 Popular Stage〉
フォスターファンタジー (S.C.フォスター)
あの日聞いた歌 (真島俊夫)
ムーンライト・セレナーデ (G.ミラー)
11人のカウボーイ (J.ウィリアムズ)

〈第3部 Original stage〉
ヴィヴァ ムシカ! (A.リード)
オリエント急行 (F.スパーク)
コルネットカリヨン (R.ビンジ)
プスタ〜4つのジプシー舞曲 (J.V.d.ロースト)

〈アンコール〉
木陰の散歩道 (E.F.ゴールドマン)
Time to Say Good Bye (F. サルトーリ)

2002年10月27日 第11回定期演奏会

2002年10月27日(日)14:00開演
世田谷区民会館
指揮 山元富雄
(団内指揮者)小洞卓巳 山浦亮一

〈第1部〉
オリンピック・ファンファーレとテーマ (J. ウィリアムズ)
日本民謡組曲「わらべ唄」 (兼田敏)
ミシシッピー組曲 (F. グローフェ)
喜歌劇「軽騎兵」序曲 (F.vスッペ)

〈第2部〉
ユーロビート・ディズニー・メドレー (編曲 磯崎敦博)
八木節 (編曲 岩井直薄)
タンゴ・ア・ラ・カルト (編曲 森田一浩)
ダンシング クィーン (B. アンダーソン他)
マンボ!マンボ!マンボ! (編曲 鍵和田道夫)

〈アンコール〉
BUGLER'S HOLIDAY (L. アンダーソン他)
ラデッキ-行進曲 (J. シュトラウスⅠ)

2001年9月2日 第10回定期演奏会

2001年9月2日(日)14:00開演
世田谷区民会館 
指揮 山元富雄

〈第1部 Classical & Original stage〉
祝典序曲(D.ショスタコーヴィチ)
美しき青きドナウ (J. シュトラウスⅡ)
ゴールデン サークル (E. ハックビー)
歌劇「イーゴリ公」よりダッタン人の踊り (A. ボロディン)

〈第2部 Pops stage〉 〜映画音楽特集〜
Friday Night (P. ポルト)
The 20th century Fox Fanfare (A. ニューマン)
Star Wars (J. ウィリアムズ)
HOORAY FOR HOLLYWOOD (R.A.ホワイトニング)
チャップリンの肖像 (C.チャップリン, S.J.パディラ)
ジュラシックパーク (J. ウィリアムズ)

〈アンコール〉
舞踏会の美女 (L. アンダーソン)
サーカスビー (H. フィルモア)

2000年7月30日 第9回定期演奏会

2000年7月30日(日)14:00開演
世田谷区民会館 
指揮 山元富雄
(団内指揮者)小洞卓巳

〈第1部 Original stage〉
マーチ・ザ・ナイン (小長谷宗一)
吹奏楽の為の民謡 (J.A.コーディル)
大仏と鹿 (酒井格)

〈第2部 Classical stage〉
展覧会の絵 (M. ムソルグスキー 編曲:M.ハインズレー)  

〈第3部 Pops stage〉 グリーンハートが選ぶ20世紀の名曲
ディズニー・ファンティリュージョン! (B. ヒーリー)
イン・ザ・ムード (J. ガーランド)
ヘイ ジュード (P. マッカートニー)
ウエスト サイド ストーリー (L. バーンスタイン) 

〈アンコール〉
タイプライター (L. アンダーソン)
サーカスビー (H. フィルモア)

1999年7月24日 第8回定期演奏会

1999年7月24日(土)18:30開演
1999年9月19日(日)13:00開演
世田谷区民会館 
指揮 山元富雄
(団内指揮者)小洞卓巳

〈第1部 Original stage〉
音楽祭のプレリュード (A. リード)
アルメニアン・ダンス・パートIIより「ウエディング・ダンス」 (A. リード)
吹奏楽の為の第2組曲(ラテン・メキシコ風) (G. ホルスト)

〈第2部 Pops stage〉
「追憶」のテーマ (M. ハムリッシュ)
ディズニー・メドレー
恋のカーニバル (M. モレイラ)
ブラジル (A. バローソ)  

〈第3部 Classical stage〉
序曲「天国と地獄」 (J. オッフェンバック)
アンネン・ポルカ (J. シュトラウスⅡ)
スラヴ行進曲 (P.I.チャイコフスキー)  

〈アンコール〉
Tritsch - Tratsch Polka (J. シュトラウスⅡ)
サーカスビー (H. フィルモア)

1998年7月11日 第7回定期演奏会

1998年7月11日(土)18:30開演
世田谷区民会館 
指揮 山元富雄
(団内指揮者)小洞卓巳

〈第1部〉
海の歌 (R.V.ウィリアムズ)
古いアメリカ舞曲による組曲 (R.R.ベネット)

〈第2部 Pops stage〉
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス (R. シャーマン)
キャラバン (D. エリントン)
映画「タイタニック」より”マイハート・ウィル・ゴー・オン” (J. ホーナー)
サウス・ランパート・ストリート・パレード (R. ボーデュク)

〈第3部〉
メリーウィドーより「ヴィリアの歌」 (F. レハール)
アルジェリア組曲 (C. サン=サーンス)

〈アンコール〉

1997年7月20日 第6回定期演奏会

1997年7月20日(日)16:00開演
調布グリーンホール 
指揮 山元富雄 

〈第1部〉
大学祝典序曲 (J. ブラームス)
吹奏楽のための序曲 (F. メンデルスゾーン)

〈第2部〉
交響曲第3番「英雄」 (L.v.ベートーヴェン)

〈アンコール〉
サボテンの花 (財津和夫)
サーカスビー (H. フィルモア)

1996年6月29日 第5回定期演奏会

1996年6月29日(土)19:00開演
世田谷区民会館 
指揮 山元富雄 

〈第1部〉
「アルルの女」第2組曲 (J. ビゼー)
ディスコ・キッド (東海林修)
グレンミラーインコンサート (G. ミラー)

〈第2部〉
交響曲第5番「運命」 (L.v.ベートーヴェン)

〈アンコール〉

1995年7月22日 第4回定期演奏会

1995年7月22日(土)19:00開演
砧区民会館 
指揮 山元富雄 

〈第1部〉
祝典序曲(D.ショスタコーヴィチ)
歌劇「ファウスト」より(C. グノー)

〈第2部〉
ライオンキング(E. ジョン)
雨にぬれても(B. バカラック)
ミュージカル「アニー」より(C. ストラウス)

〈第3部〉
バレエ「くるみ割り人形」より 序曲(P. I. チャイコフスキー)
吹奏楽の為の第一組曲 (G.ホルスト)

〈アンコール〉

1994年6月4日 第3回定期演奏会

1994年6月4日(土)18:30開演
烏山区民センター 
指揮 山元富雄 

〈第1部〉
「フィガロの結婚」序曲 (W.A.モーツァルト)
円舞曲「女学生」 (E. ワルトトイフェル)
序曲「春の猟犬」 (A.リード)

〈第2部〉
アラジン・メドレー (A. メンケン)
美女と野獣・メドレー (A. メンケン)
ジョンウィリアムズ イン コンサート (J. ウィリアムズ)

〈第3部〉
「カレリア」組曲 (J. シベリウス)
ラコッツィ行進曲 (H. ベルリオーズ)

〈アンコール〉
メモリー (A.L.ウェバー)
サーカスビー (H. フィルモア)

1993年2月21日 第2回定期演奏会

1993年2月21日
砧区民会館 
指揮 山元富雄 

〈第1部〉
序曲「コリオラン」 (L.v.ベートーヴェン)
幻想曲とフーガ ト短調より (J.S.バッハ)
歌劇「バクダッドの太守」 (F.A.ボイエルデュ)

〈第2部〉
メイン・ストリート・エレクトリカルパレード (J.J.ペリー)
踊りあかそう (F. ロウ)
マンボNo.5 (P. プラード)

〈第3部〉
ペルシャの市場にて (A. ケテルビー)
大序曲 1812年(P. I. チャイコフスキー)

〈アンコール〉
サーカスビー (H. フィルモア)

1992年5月4日 第1回定期演奏会

1992年5月4日
玉川区民会館 
指揮 山元富雄 

〈第1部〉
エグモント序曲 (L.v.ベートーヴェン)
主よ人の望みの喜びを (J.S.バッハ)
カノン (J. パッヘルベル)

〈第2部〉
サウンド・オブ・ミュージック・メドレー (R. ロジャース)
アメリカン・グラフティIII
ウェスト・サイド・ストーリー・メドレー (L. バーンスタイン)

〈第3部〉
フィンランディア (J. シベリウス)
舞踏への勧誘 (C.M.v.ウェーバー)
威風堂々 一番 (E. エルガー)

〈アンコール〉
トゥルース (安藤まさひろ)
サーカスビー (H. フィルモア)

↑ PAGE TOP