Green Heart Wind Orchestra

指揮者紹介

常任指揮者:竹内健人

福岡県北九州市出身。
4歳からピアノ、10歳からサクソフォンを始める。
洗足学園音楽大学音楽学部サクソフォン専攻を卒業後、東京藝術大学音楽学部指揮科を卒業。

これまでに、ブルーアイランド版「こうもり」「ヘンゼルとグレーテル」指揮者。
2025年には萩尾望都原作青島広志作曲オペラ「半神」では世界初演の指揮も務める。
2024年日本サクソフォーンフェスティバルにて、洗足学園ニューフィルハーモニック管弦楽団と共演。日本初のプロサクソフォーンオーケストラ、東京サクソフォーンオーケストラの常任指揮者を務め、全五回の定期演奏会他、東名阪ツアーも成功に導く。

北九州グランフィルハーモニー管弦楽団、響ホール室内合奏団、筑豊フィルハーモニー管弦楽団、北九州交響楽団、北九州ジュニアオーケストラなど、福岡のプロ、アマチュア団体の客演も多く好評を博している。

尾高忠明、ジョルト・ナジ、ラースロー・ティハニ、ダグラス・ボストックの各氏のマスタークラスを複数回にわたって受講。
ピアノを上岡由美子、鳥羽瀬宗一郎、吉武優の各氏に、サクソフォンを江口紀子、池上政人、須川展也の各氏に、指揮を川本統脩、黒岩英臣、山下一史、高関健の各氏に師事。

常任指揮者:長堀拓斗

北海道旭川市出身。
6歳よりピアノを始める。
北海道教育大学教育学部旭川校芸術・保健体育教育専攻音楽分野卒業、同大学大学院教科教育専攻音楽教育専修器楽分野修了。武蔵野音楽大学別科指揮コース修了。東京藝術大学音楽学部指揮科を経て、同大学大学院修士課程修了。

平成24年度旭川市新人音楽賞受賞、ならびに受賞記念演奏会に出演。平成29年7月、美瑛町Geoff Gallerにてソロリサイタルを開催。平成29年12月、旭川市大雪クリスタルホール自主文化事業「吹奏楽で行くヨーロッパ音楽の旅!」第1部の指揮を務める。「令和元年市川市文化振興財団主催第3回即興オーディション」最優秀賞受賞。

これまでピアノとソルフェージュを米澤緑夏、ピアノを加藤由華、水田香、新町由美、鈴木恵子、木村貴紀、成田良子、稲生亜沙紀、今田篤の各氏に師事。即興演奏を平野公崇氏に師事。スコアリーディングを照屋正樹、田中翔一朗の各氏に師事。指揮とスコアリーディング、ソルフェージュ、和声法を夏田昌和、指揮を高井優希、高関健、山下一史の各氏に師事。

昭島管弦楽団指揮者。

↑ PAGE TOP